情シスにメリット、役得、特典はあるか | ひとり情シス事情

情シスにメリット、役得、特典はあるか | ひとり情シス事情




イントロダクション

企業の情報システム部門=情シスといえばどのようなイメージでしょうか。
検索サイトで「情シス」と検索される際に、一緒に検索されている言葉を見てみると、なかなか楽し気な雰囲気の部署です。

 

ITと名の付くものなら全て振られる「何でも屋」で、導入ベンダーでもないのに「クレーム」を言われます。

嫌われる」だけならまだしも「クズ」「使えない」「無能」呼ばわりされる「辛い」し「苦労」の絶えない部署。

経営層の理解を得られないと「不要論」まで出てきてしまいます。

※カッコ書きが「情シス」と一緒に検索されている言葉です。

 

…ここまで言われて情シスになりたいと思う稀有な方はそういらっしゃらないでしょう。

経営活動においては裏方の技術職ですが、経営活動を止めないため、より拡大させるためのバックボーンを支える大切な仕事、と言われてもこの扱いでは報われない感じがします。

そこで逆に情シスをやってみないとわからない、情シスならではのメリットや役得、特典のようなものは無いか考えてみました。
メリット/デメリットは人によって感じ方が異なるものなので、全ての人にとってのメリットではないかもしれませんが、私の感じているメリットを中心にお話していきたいと思います。

スポンサーリンク

情シスのメリット、役得、特典

業務知識と最新技術・サービスを幅広く吸収できる

情シスは企業の業務の効率的な実現のための部門です。
業務を深く理解してかなければ必要なものや優先度がわかりません。
規模にもよるとは思いますが、単一業務だけで経営している企業は稀ではないかと思います。
取り扱っている製品やサービスによって、取引する相手によって、部門や担当が分かれて、それぞれに異なる業務を行っているのは自然なことでしょう。
いくつもの業務を横断的に、それも間近で吸収できる機会は、開発側にいるとそこまで多くありません。
実際に自分がやっているわけではないけど、いくつもの業務を経験したのと同じような知識や知見を得られることは、IT技術者としての応用力に繋がります。

それと同時にパソコンやサーバ、ネットワーク、オフィススイートやグループウェア、場合によってはパブリッククラウドなどの汎用的な技術も必要です。
また資産管理やセキュリティの責任者としての知識も求められます。
WebサイトやEC、Webマーケティングにも取り組んでいれば、それらについても一定の知識が必要になります。
開発SEがここまで多くのサービスや制度に全て主担当として携わることはほぼありません。

これらの経験は企業内だけではなく、世間一般に広く通用するユーザーサイドの技術者として今後必要になってくるスキルになると考えています。

自分で築くキャリアパス

スキルの向上という話を発展させていくと、結果として「自分は最終的に何にになりたいか」に行きつきます。
何になりたくて、そのためには何のスキルが必要なのか。

企業内の情シスのキャリアパスは曖昧な場合が多いです。
受け身でいれば何者にもなれない一担当者のままで終わる可能性もあります。
逆に言えば縛りが無いのでやろうと思えばなんにでもなれるということです。

社内で上を目指すのか、特定の分野の市場価値を高めて転職するのか、自分の思い一つです。

私は情シスに転職した時から「一人でも食えるようになっておかなければ」という思いを常に持つようになりました。
会社全体の業績によってはいつまで席があるかわからないし、社内で上を目指すキャリアパスが保証されているわけでもない。
自分の生活の糧を会社に依存するのはやめて、いざとなったらフリーでも食えるような何かを身に着けておかなければ、と思うようになったのです。

元々プログラミングやネットワークなど特定分野に特化した強みがあるわけではないフルスタック寄りのエンジニア(決してフルスタックなわけではなく、情シスになる前から何でも屋だった)だったので、情シスは天職といってもいい職種です。
現職の経験をそのまま売り込んで他の企業の情シスに転がり込むのも一つの方法です。

ここに担当者としてだけではなく、例えばコンサルとしての視点を持てるようになると、企業全体のITの助言を行うCIO的な立ち位置になることができます。
しかし全ての企業が常設のCIOを必要としてるわけではありません。
それならば外部のコンサルとして様々な企業に知見を提供していくという手があるのではなかと考えるようになりました。

そのためには勉強したり、場合によっては資格取得も検討する必要があります(箔がつくだけではなく、体系的な知識を習得するため)。
トレンドに対してアンテナの感度を高くしておく必要もあります。
声をかけられるベンダーとの人脈をできるだけ多く作っておいたほうがいいかもしれません。

Webマーケティングの方へ特化して、ブログやソーシャルで稼ぐという選択肢もあります。
時間を見て業務用のアプリを自作してプログラミングのスキルを上げていくこともできます。

これらにチャレンジできる土壌が情シスに全てあったことは幸運でした。

自分の好きな事を仕事にできる

意識高そうな話になってしまいましたが、結局はシステムやテクノロジーといった自分の好きな事をやって給料がもらえていることが一番のメリットです。

開発SEだってそうだろう、と思われるかもしれませんが、SEは10年もやっていれば技術寄りから管理寄りへ移っていきます。
パソコンの不調を解消したり、ネットワーク構成を検討したり、ADの設定をいじくったり、Excelのマクロや関数で簡単なツール作ったり、SQLいじったり、そんな機会は減っていきます。

上を目指すのも自由、一担当者としてITに寄り添い続けるのも自由。
それが許されるのも情シスのメリットかもしれません。

スポンサーリンク

あとがき

情シスの役得と聞いて、「会社の金で個人的にパソコンが買える」とか「セキュリティ設定を自分だけ甘くできる」とか「気に入らない人のWeb閲覧履歴を監視する」みたいなのを期待した人には申し訳ありませんが、そうした炎上案件はございませんのでご了承願います。

簡単に纏めてしまうと「企業の本筋のキャリアパスに入らない部門なので、テクニカルなことやりながら結構好きなようにできる」ということになります。
決められたキャリアパスが無いことに不安になることもあると思います。
新卒でいきなりこの環境だとさすがに将来を悲観してしまうかもしれません。
ある程度技術力も社会経験も持っていて、より自力をつけてステップアップしたい人にはおすすめできる職種です。

この記事をシェアする

この記事が気に入ったら
いいね!をお願いします

情シスよもやま話カテゴリの最新記事