12/16ページ

12/16ページ

コンバージドインフラとは | インフラ初心者が説明する仮想化

インフラ初心者が説明する仮想化 バックナンバー サーバ仮想化とは | インフラ初心者が説明する仮想化 前回のおさらい ハイパーコンバージドインフラの解説をするために、「仮想化」「コンバージドインフラ」「ハイパーコンバージドインフラ」の三段階で説明していっています。 前回は初回ということで仮想化の仕組みと代表的な製品についてお話しました。 まとめるとこんな感じです。 ・仮想化:ハイパーバイザーという […]

サーバ仮想化とは | インフラ初心者が説明する仮想化

イントロダクション しつこいかもしれませんが、私は元SEですが、ネットワークやインフラに弱いです。 その辺はこちらで詳しくお話しています。     ただ、弱いからといって放っておいては成長できないので、勉強していきたいと思っています。その手始めとして、昨今よく耳にする「ハイパーコンバージドインフラ」(以下HCI)について調べてみました。 高校生の時に身に着けた勉強法の一つに「他 […]

技術者としての情シス | ひとり情シス事情

バックナンバー 情シスになる前の状況のご紹介 | ひとり情シス事情 情シスになってからの状況のご紹介 | ひとり情シス事情 社内での不具合対応について | ひとり情シス事情 社内からの問合せ対応について | ひとり情シス事情 業者対応について | ひとり情シス事情 イントロダクション これまで何度か「ネットワーク系が苦手」とお話してきました。 それは「理解することが難しい」のではなく「経験が無いの […]

各社サービスの比較 | インターネットFax活用法

前回のおさらい 前回はFaxの存続とインターネットFaxのメリット・デメリットのお話をしました。 今回は具体的に代表的なインターネットFaxサービスを紹介してきたいと思います。 代表的なサービスの比較 efax|j2 Global Japan有限会社 送受信方法 メール Fax番号 事業所の住所の市外局番が利用可能 初期費用 無料 基本料金 月払い:1,500円/月 年払い:18,000円/年 受 […]

インターネットFaxのメリットとデメリット | インターネットFax活用法

イントロダクション 情シスになる前は所謂SIerでSEをしていたのですが、その頃Faxはかなり縁遠いインフラでした。 一応複合機にFax機能はありましたし、メール署名や名刺にもFax番号は記載していましたが、送信したのが十数年で2、3回だけ、受信については1回もありませんでした。送信した2、3回は購入したソフトの保守申し込みがFax受付だった時だけです。 なのでFaxというものは前時代的な通信手段 […]

Surface復旧のための備忘録

イントロダクション 先月あたりからWindows10のアップデートが行われる度に社内でパソコンが動かなくなってしまい、週明けはパソコンの復旧が恒例行事になっています。 Windows10=Windowsの最終バージョン(と今のところMicrosoftまだ言っている)だし、Windows7の延長サポート切れも間近に迫って社内パソコン更新をWindows10で進めているのですが、これまでのOS以上に乱 […]

拡張性について<性能・拡張性> | システム導入検討のエッセンス(7)

イントロダクション RFI・RFPの話の7回目になります。 分量が多くなってきたのと、だんだん「RFI・RFP」というよりは「非機能要件」に特化した話になってきたので、どこかのタイミングで分類を分けなおそうと思います。 今回は非機能要件の性能・拡張性についての2回目です。 前回はシステムの性能について、利用条件や保証する範囲についてお話しました。 非機能要件は、業務部門にしてみれば「できててあたり […]

Googleカレンダーで行っておくべき基本的な設定 | GoogleTips

イントロダクション GoogleTips第4回です。 初回がいきなりGoogleドライブでOCRというややマニアックなところからスタートして、回を追うごとに初心者向きの内容になりつつあります。 今回はGoogleカレンダーの設定についての話なのですが、今まで以上に「今更そんなこと説明されんでも知っとるわ!」というものかもしれません。 ただ自分では当然と思って使っていても、他の人にとって当然ではない […]

標的型攻撃メール訓練を行うためのポイント | 標的型攻撃メール訓練について

前回のおさらい 前回は標的型攻撃メール訓練(以下訓練)の悪い事例から、訓練の計画として必要な以下の点をお話しました。 ・セキュリティインシデントが発生した時の報告ルートを整備する。 ・訓練実施は報告ルートのメンバーには事前に周知した上で、報告のルールがきちんと守られているかを検証することも目的とする。 ・社内一斉送信ではなく、報告ルートのメンバーの在籍状況等を加味して送付先やタイミングを調整して送 […]

標的型攻撃メール訓練の悪い例 | 標的型攻撃メール訓練について

前回のおさらい   前回は標的型攻撃メールからビジネスメール詐欺の実例、標的型攻撃メール訓練の概要をお話しました。 ビジネスメール詐欺の話は、JALの件が発生してすぐくらいのタイミングで経営層も出ている会議でちょっとだけ説明したところ、かなりの食いつきがありました。 今回お話している標的型攻撃メール訓練の検討に至った原因の一つでもあります。 セキュリティの重要性はみんななんとなく分かって […]

標的型攻撃メール訓練とは何か | 標的型攻撃メール訓練について

イントロダクション 少し前のことですが、役員から電話がかかってきました。 「怪しいメールが届いた。」 まあ時折あることなのでと思い、開封せずに破棄をお願いしようと思っていたのですが、「文面や添付ファイルは明らかに怪しいのだけど、宛先のアドレスが妙だ。」というので実物を見に行きました。 送付されていたメールは「〇月度請求書」というタイトルで、Excelファイルが添付されており、支払処理を依頼するよう […]

受信者不在時のGmailの設定について | GoogleTips

GoogleTips バックナンバー Googleドライブを活用したOCRについて | GoogleTips Gmailをデスクトップ通知する | GoogleTips イントロダクション Google関連のTipsの紹介の第3回です。 情シスやSEを主なターゲットにしているブログでGmailの署名とか定型文の設定やアドレス帳データの取り込み方なんか紹介するわけにはいかないのですが、社内向けのTi […]

1 12 16