CATEGORY PJ管理

ユーザー側の調達に係る検討事項、プロジェクト計画書、プロジェクト管理についてのお話です。

プロジェクトのスケジュールを管理する | システム導入のエッセンス(6)

イントロダクション ユーザー側でのシステム導入にあたって、プロジェクト計画書をベースにシステム導入の勘所とRFPに記載すべき要件をお話ししていく「システム導入のエッセンス」、第6回目です。 一般的なプロジェクト管理手法であるPMBOKやPM7Keysを元に、ユーザー側でチェックすべき以下の7つのポイントを紹介しました。 1.ゴール 2.スコープ 3.スケジュール 4.チーム 5.コミュニケーション […]

プロジェクトのスコープを決める | システム導入のエッセンス(5)

前回までのおさらい ユーザー側でのシステム導入にあたって、プロジェクト計画書をベースにシステム導入の勘所とRFPに記載すべき要件をお話ししていく「システム導入のエッセンス」、第5回目です。 一般的なプロジェクト管理手法であるPMBOKやPM7Keysを元に、ユーザー側でチェックすべき以下の7つのポイントを紹介しました。 1.ゴール 2.スコープ 3.スケジュール 4.チーム 5.コミュニケーション […]

プロジェクトのゴールを設定する | システム導入のエッセンス(4)

前回のおさらい ユーザー側でのシステム導入にあたって、プロジェクト計画書をベースにシステム導入の勘所とRFPに記載すべき要件をお話ししていく「システム導入のエッセンス」、第4回目です。 前回まで一般的なプロジェクト管理手法であるPMBOKやPM7Keysを元に、ユーザー側でチェックすべき以下の7つのポイントを紹介しました。 1.ゴール 2.スコープ 3.スケジュール 4.チーム 5.コミュニケーシ […]

ユーザー側が定義すべきプロジェクト管理の観点 | システム導入のエッセンス(3)

これまでのおさらい システム導入をユーザー側の視点で考える「システム導入のエッセンス」の第3回です。 ここまで中長期的なシステム導入計画についてや、プロジェクト管理手法としてのPMBOKやPM7Keysなどを紹介してきました。 PMBOKやPM7Keyはプロジェクト管理の体系化された手法ではありますが、ユーザー側がプロジェクトをコントロールする上で企業内部とベンダーの双方に統制を利かせ、且つプロジ […]

プロジェクト管理手法について | システム導入のエッセンス(2)

イントロダクション システム導入にあたってプロジェクト計画書をベースにシステム導入の勘所とRFPに記載すべき要件をお話ししていく「システム導入のエッセンス」、今回が2回目です。 前回は中長期的なシステム導入計画のお話しをしましたが、今回はそもそもシステム導入プロジェクトとはどのような要素で成り立っているのかを、プロジェクト管理手法を紹介しながらお話ししていきたいと思います。 ベンダー側から見たプロ […]

システム導入計画を作ろう | システム導入のエッセンス(1)

イントロダクション これまでRFIやRFPからはじまり、非機能要件をメインにお話してきた「システム導入検討のエッセンス」を続けてきました。 内容的に非機能要件に偏っていたので、機能要件についても話したほうがよいだろうと思っていました。しかしテーマを「機能要件」としてしまうと、対象の業務やシステムの内容によって、全然参考にならない話になってしまう可能性もあります。 どうすればいいか考えた結果、発注先 […]

エコ・環境配慮について<システム環境・エコ> | システム導入検討のエッセンス(13)

イントロダクション RFI・RFPについての第13回、非機能要件詳細についての第10回目になります。 今回で非機能要件の詳細については一旦締めとなります。 前回からシステム環境についてのお話をしてきていますが、今回はエコや環境配慮についての話になります。 経済産業省の提唱する「グリーンIT」やCSR(企業の社会的責任)といった外部環境としての環境配慮への流れももちろんありますが、企業側への恩恵は副 […]

物理的なシステム環境について<システム環境・エコ> | システム導入検討のエッセンス(12)

イントロダクション RFI・RFPについての第12回、非機能要件詳細についての第9回目になります。 今回からのテーマは「システム環境・エコ」についてです。 システム導入において、ライセンス料やSI費、保守費等はクローズアップされますが、設置場所や設置費用、消費電力や空調等の要素は割と最後に登場します。 しかし動作するシステムがいかにデジタルなものであっても、それを動かすためのコンピューターは物理的 […]

脆弱性対策、インフラによるセキュリティについて<セキュリティ> | システム導入検討のエッセンス(11)

イントロダクション RFI・RFPについての第11回、非機能要件詳細についての第8回目になります。 今回はセキュリティについての2回目です。 前回は権限制御やシステム監視についての話をしました。 システムのセキュリティ要件には様々な要素があります。 権限やログ以外にもログイン管理やデータ暗号化といった業務要件ではないまでも機能として実装されるべきものもありますが、今回は直接機能として実装するもので […]

権限制御・システム監視について<セキュリティ> | システム導入検討のエッセンス(10)

イントロダクション RFI・RFPについての第10回、非機能要件詳細についての第7回目になります。 とうとう本テーマも10回目になりました。 RFI・RFPという本来のテーマを忘れそうになりますが、この話の主旨は「システム調達でRFIやRFPを書くときに、機能要件ばかりに目が行きがちだけど、非機能要件もちゃんと考えましょう。ところで非機能要件って何?」です。 本テーマ第3回目でお話したように、非機 […]

研修計画について<移行性> | システム導入検討のエッセンス(9)

イントロダクション RFI・RFPについての第9回、非機能要件詳細についての第6回目になります。 今回は前回に引き続き移行性についてお話していきます。 前回はデータ移行や運用切替について実例も交えて長々とお話してきました。 今回は研修計画についてです。 この1テーマだけで1回分できるか不安な気もしますが、いやいやこれがそうでもない。 「研修計画」という名前は入口で、実際にはその先まで考えなくてはい […]

データ移行、運用切替について<移行性> | システム導入検討のエッセンス(8)

イントロダクション RFI・RFPについての第8回、非機能要件詳細についての第5回目になります。 非機能要件の6つの要素のうち、今回からは「移行性」についてお話をしたいと思います。 システム導入によって移行しなければいけないものはデータだけではありません。 今回「移行性」として定義するのは以下の3点です。 ・旧システムからのデータ移行 ・旧システムからの運用切替計画 ・研修計画 それぞれ非機能要件 […]