SLAや稼働率について<可用性> | システム導入検討のエッセンス(4)
イントロダクション 前回はRFPで定義する非機能要件について、網羅すべき内容についてお話しました。 今回から数回に渡って個別の非機能要件について深堀りしていきたいと思います。 まず最初に取り上げるのは「可用性」の要件についてです。 可用性の要件となると、セットでついてくるのがSLA(ServiceLevelAgreement)です。 SLAはベンダーとユーザーの責任範囲を明確にするものです。 どち […]
イントロダクション 前回はRFPで定義する非機能要件について、網羅すべき内容についてお話しました。 今回から数回に渡って個別の非機能要件について深堀りしていきたいと思います。 まず最初に取り上げるのは「可用性」の要件についてです。 可用性の要件となると、セットでついてくるのがSLA(ServiceLevelAgreement)です。 SLAはベンダーとユーザーの責任範囲を明確にするものです。 どち […]
イントロダクション 前回は主にRFIに記述すべき内容と気を付けるべきことをお話ししました。 最後は現行業務の整理はRFI・RFPで記載すべき内容とリンクするというところまでお話しました。 今回はRFPに記載すべき内容から、特に非機能要件に着目していこうと思います。 非機能要件は調達時に要件を漏らしがちで、運用が開始してから問題になったり、逆にオーバースペックな要件を提示して費用を圧迫したりする危険 […]
イントロダクション 前回はRFI・RFPとはそもそも何なのか、何故必要なのかという話をしました。 今回から実際に記載すべき内容についてお話しします。 まずは順番的にRFIからになります。 尚、前回の最後にも告知しましたが、当ブログではRFIの雛形やフォーマットの提供は想定していません。 あくまでRFI・RFPの理解を深めるための解説になりますのでご了承ください。 RFIに記載すべきこと まず記載す […]
イントロダクション 情シスをやっていると、見積依頼や注文を行うことが多いです。 パソコンの更新やキーボード、マウス、モニタ等の周辺機器の購入や、携帯電話の追加導入、ソフトのユーザーライセンスやクラウドサービスの利用者ID追加等、大なり小なり何かを購入しています。 会社として必要なものなので購入しているのですが、間接部門は稼ぎもしないのにお金を使うだけ、と見られるのも仕方ないと思えるくらいに件数が多 […]